子どもたちに伝えるべき『スマホ姿勢』

  • URLをコピーしました!

スマホと一緒に姿勢も学ぼう

スマホは便利で楽しい道具ですが、使い方を間違えると姿勢が悪くなり、首・肩・腰などに負担がかかります。

だからこそ、『正しいスマホ姿勢』を子どものうちから身につけておくことが大切です。

正しいスマホ姿勢のポイント4つ

子どもにもわかりやすい、スマホを使うときの姿勢ルールをご紹介します。

① 頭〜お尻を壁につける

背筋が自然に伸び、首が前に出るのを防げます。

② 膝の上に肘を置く

スマホを持つ手が安定して、肩が上がりにくくなります。

③ クッションを挟む

ひざと腕の間にクッションを入れると、無理なくスマホの位置を上げられます。

④ スマホを目の高さで持つ

首を下に傾けず、まっすぐ前を見る姿勢が保てます。
「顔は下げず、スマホを上げる」が合言葉です。

姿勢のクセは子どものうちに

姿勢のクセは子どものうちについたものが大人になっても続きます。

正しい使い方を一緒に学ぶことで、将来の体への負担を減らすことができます!

https://gucchi.me/book
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次