「胸を張れ!」が頭痛・肩こりの原因だった!

  • URLをコピーしました!

頭痛の原因はパソコン姿勢かも!?

デスクワークや勉強中に起こる頭痛や肩こり。

実はその原因のひとつが間違った姿勢にあります。

「胸を張る姿勢」は逆効果

「姿勢よくしよう」と思って胸を張っていませんか?

実はこれ、首が下がり、ストレートネックを引き起こしやすくなる危険な姿勢なんです。

ストレートネックがもたらす不調

首の自然なカーブが失われると、頭の重みを首や肩で支えることになり、頭痛・肩こりなどを引き起こします。

正しいパソコン姿勢は「おじぎ前傾」

正しい姿勢は、頭から股関節までを一直線に保ち、股関節から前傾する「おじぎ姿勢」。

これにより、自然な首のカーブが保たれ、ストレートネックの予防につながります!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次