ダイエットは我慢よりも知識

  • URLをコピーしました!

「食べたいけど太る…」そんな葛藤を抱えながら、日々ストレスと戦っていました。

「痩せている人は、我慢しているんだろうな」

私もそう思っていたひとりです。

でも、実は食欲は、我慢で抑えられるものではありません。

自律神経やホルモンによって調整されていて、自分の意志ではコントロールしにくいのです。

つまり、やるべきことは意思で我慢することではなく、ホルモンバランスを整えることだったのです。

リバウンドと停滞期の真実

「せっかく痩せたのに、また太った…」というリバウンド。

その裏では、代謝の低下やホルモンのバランスが崩れ、痩せにくい体質になっていることが少なくありません。

繰り返すほど、体にとっては大きな負担になります。

また、ダイエット中に訪れる「停滞期」。

多くの人が「失敗した」と思い込んで諦めがちですが、これは体の正常な反応です。

栄養や体重の変化に体が順応しようとしているだけ。

理解すれば不安ではなく、うまく乗り越えることができるのです。

太るのは“体質”ではなく“体の異常”

整体師として「健康」と向き合ってきましたが、このダイエットに出会うまでは、「太るのは体質のせい」だと信じていました。

でも、それは違いました。

実際には、ホルモンの乱れや代謝の低下が太る原因だったのです。

しかも驚いたのは、痩せている人ほど、食事や体重をそこまで気にしていないこと。

一方で、太っている人ほど「食べてはいけない」と日々強く意識し、苦しんでいるという現実がありました。

間違ったダイエットが痩せにくい体をつくる

人の体には「ホメオスタシス(恒常性)」という機能が備わっています。

本来なら、太れば自然と食欲が落ちるように調整されているはず。

でも、極端な糖質制限や無理なダイエットが、この働きを狂わせてしまうのです。

私もかつて、制限・我慢・急な減量を繰り返しては、リバウンドしていました。

その結果、代謝もホルモンも崩れ、どんどん痩せにくい体に。

でもある時、太った原因に合わせて“体を整える”方法を取り入れたことで、無理せず約8kg減少。

お肌の調子まで良くなり、心も体も軽くなりました。

正常な体に戻すだけで、痩せていく

このダイエット方法には、リバウンドの心配がありません。

なぜなら、「我慢する」のではなく、“正常な状態に戻すこと”を重視しているから。

健康になる=太らない体になる。

それを知った今、私は安心して体を預けることができています。

正しい知識と正しい方法があれば、誰でも無理なく、健康的に痩せられるのです!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次