脂肪1kgは7200kcal

  • URLをコピーしました!

体脂肪1kgはどうやって増えて、どうやって減るのか?

これはダイエッターにとって、超基本とも言える話です。

体脂肪1kg=約7,200kcal

脂質は1gあたり9kcalあります。

つまり、脂肪1kgは9,000kcalのエネルギー…と思いきや、実際の体脂肪には約20%の水分が含まれています。

なので、実際に体脂肪1kgあたりのカロリー量は約7,200kcalです。

食べたらすぐ太る?

例えば「ポテチ1袋(約500kcal)」を一気に食べてしまったとします。

その瞬間、「うわ…太った…」と思う方は多いでしょう。

でも実際には、体脂肪換算でたったの約15gです。

体重にすると、水分で帳消しになるレベル(15mlの尿くらい)です。

仮に7,200kcalオーバーしても?

「私は1日でそれくらい食べるわ」という猛者もいるかもしれません。

でも、体は1日に合成できる脂肪の量に限界があります。

多くても、1日で増える体脂肪は50g〜200g程度と言われています。

つまり、1〜2日の暴食では大きく太れないんです!

逆もまた然りで簡単には痩せません

では、毎日300kcalの間食をやめたら?

確かに素晴らしいことですが、それを25日間続けて、ようやく体脂肪1kg減のレベルです。

運動も同じ。

毎日30分のジョギング(約250kcal)を1ヶ月続けて、ようやく1kg落ちるかどうか。

結局、ダイエットは「積み重ね」

体脂肪は、少しずつしか増えないし、少しずつしか減らない

だからこそ、毎日の小さな行動がすごく大切なんです。

「1週間で3kg減った」は痩せたんじゃない

SNSや広告でよく見る

  • 「1ヶ月でマイナス5kg!」
  • 「1週間で3kg減!」

これは、水分が抜けただけ。

脂肪ではなく、干からびただけです。

短期間で減った体重の正体は「脂肪」じゃありません。

焦らずに、続けよう

だからこそ、次の2つを大切にしてください。

  • 食べ過ぎた日を気にしすぎない
  • 体重の変化を急ぎすぎない

焦っても、急いでも、いいことはありません。

大事なのは『健康』と「継続」。

心にも体にも優しいダイエットを目指しましょう!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次