ジャンクフードについて

  • URLをコピーしました!

ジャンクフードは、好きですか?

ジャンクフードとは『栄養価が少なく高カロリーで高塩分、高糖分で、添加物が多い食品』のことです。

簡単に言うと『体に悪い太りやすい食べ物』です。

なぜ、ジャンクフードが太りやすいかというと‥

ハイカロリーかつ食欲を乱しやすい』からです。

ハイカロリーというのは、イメージできますよね?

ジャンクフードは、基本的に脂質多いので、カロリー高い。

ただ、カロリー高いだけなら、太りやすいとは言えません。

なぜなら、カロリー高くても食べ過ぎなければ、問題がないからです。

問題なのは‥

ジャンクフードは、食べ過ぎを招くのです。

なぜなら、ジャンクフードは『報酬系』を刺激するからです。

報酬系とは

脳内にある神経ネットワークで、ドーパミンを放出します。

一度食べると「もっともっと」という感情を作ります。

パチンコにハマるのと同じメカニズムです。

ジャンクフードは、基本的に高糖質・高脂質です。

この砂糖と油たっぷりが、報酬系を刺激するのです。

その結果「もっと食べたい」が強くなり食べ過ぎてしまうのです。

何となくわかりますよね?

スナック菓子とか食べると「気づいたら一袋食べてた」という経験したことある人も少なくないはずです。

それには報酬系が関与している可能性が高いのです。

また、味が濃いせいで味覚が鈍るのも食べ過ぎを招く原因の一つです。

単体では太らないけど、当然食べ過ぎれば太ります。

だからジャンクフードは『太りやすい食べ物』になるのです。

食べてはいけないというわけではないですが、デメリットを理解しつつ、上手く付き合っていきましょう!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次