
足首の捻挫は「内反」がほとんど
足首の捻挫の多くは、足先が内側にねじれる(内反)動きによって起こります。
特に、スポーツ時や段差での踏み外しなどで内反し通常の可動域を越えると痛みが発生します。
筋肉の緊張が原因でクセになる
捻挫をすると、無意識に内側の筋肉(太ももの内側・ふくらはぎの内側など)がぎゅっと縮まります。

そのまま放置すると、筋肉が固まってしまい、足首が内反しやすい状態が続いてしまうのです。
つまり、「クセになる」原因は筋肉の緊張にあるのです。
再発予防には「ストレッチ」
捻挫の痛みが無くなっても安心してはいけません。
再発予防には、痛みが消えた後に、内側の筋肉をしっかりストレッチしてゆるめることが重要です。
柔軟性を取り戻すことで、足首が安定し、捻挫を繰り返しにくくなります!