ダイエット業界の闇

  • URLをコピーしました!

長年ダイエットに悩まされてきた僕の偏見も含まれます!笑

僕が感じるダイエット業界は

・「食べ痩せ」という名の食事制限ダイエットが多い
・食べさせる指導者も増えてきている
・薬やサプリなどの商品販売が多い
・SNSでは、再生回数やいいねを稼ぐために過激な発信が多い

といった感じです。

もう少し深掘りして解説しますと、ダイエットサービスは主に

①食事制限
②健康的な生活指導
③商品販売(サプリなど)

の3つに分類されます。

あなたは、どれを受けたいと思いますか?

世の中で流行っているのは①と③です。

理由は簡単で「短期間で大きな変化が出る」「楽に痩せたい」と考える人が多いからです。

誰だって、短期間でたくさん体重が落ちるサービスを受けたいと思いますよね。

短期間でのビフォーアフターの写真を見れば「私も変われそう」と思ってしまうのもわかります。

①食事制限

このサービスは、基本は無理して痩せさせるので、すぐに変化が出ます。

しかも、提供者側の手間は少ない。

なぜなら、食事減らすようなマニュアルを作って守らせれば痩せるからです。

食事制限は、80%以上の人が、最初の1ヶ月で2〜3kgくらいは痩せます

超簡単です。

ただし、リバウンドしたり、摂食障害などになったりします。

でも、売れるから会社も儲けて広告も打てるので広がります。

③商品販売(サプリなど)

このサービスは、長期的に見て体調を崩す可能性が高い。

実際僕も医療ダイエットを経験し、薬を飲むと食欲がなくなり、3kgがすぐに落ちました。

ただ、常用していく間に気持ち悪さが出てくるようになり、やめました。

薬をやめてからも二週間くらい気持ちが悪かったです。

これも無理があり、どちらも体にはよくないと思います。

②健康的な生活指導

一方、このサービスは、あまり売れません。

なぜなら、変化が出るのが遅いからです。

しかも、それぞれの状態をヒアリングし、原因を見つけ対処しながら変化させないといけないので、提供者側も手間がかかります。

そして、リバウンドしずらいから、リピートがない‥。

だから②は、売れない。

ダイエット業界はこんな感じです。

でも、僕はリバウンドを繰り返している人の苦しみがわかるので、僕はこの②のダイエットを提供し続けます。

これ以上同じ過ちを繰り返すのは、やめましょう!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次