
痛み止めが引き起こす
「頭痛がするから痛み止めを飲む」
実はその習慣が、新たな頭痛の原因になっているかもしれません。
痛み止めや頭痛薬は、血流を抑える(冷やす)ことで痛みを感じにくくしています。
しかし、この状態が続くと、脳の血流が悪くなり、酸欠状態となってしまいます。
薬が原因の「薬物乱用性頭痛」
このような薬による頭痛を「薬物乱用性頭痛」と呼びます。


特に注意が必要なのは、頭痛薬や痛み止めを月に10回以上服用している方です。
本来なら和らぐはずの痛みが、逆に薬によって慢性化・悪化してしまうのです。
頭痛をごまかすさず、根本から改善を
痛みをごまかすだけでは、本当の改善にはなりません。
頭痛の原因が「姿勢」や「ストレス」「生活習慣」にある場合、薬では一時しのぎにしかなりません。
根本から見直すことで、薬に頼らない生活が可能になります!