食欲は意思では抑えられない

  • URLをコピーしました!

「食欲が我慢できません!」

「私は意思が弱いので、ダイエット無理です‥」

そんな相談をよく受けますが、実は意思だけで食欲はコントロールできません

なぜなら、食欲は自律神経とホルモンに支配されているからです。

意思でコントロールできない理由

たとえば…

  • 食後に「お腹空け!」と思っても空腹にはなりませんよね?
  • 丸一日食べてないのに、「お腹空くな!」と思っても無理ですよね?

つまり、空腹や食欲は意志で消すことはできないのです。

一時的な我慢は、必ず反動が来る

僕自身、意思の力で空腹を耐え抜いて、1週間の断食を何度もしてきました。

ですが、反動は必ず来ます。

なぜかというと、体には「体を守ろうとする働き」があるからです。

意思だけに頼るダイエットは失敗する

「ご飯は100gにしよう」
「揚げ物は禁止」
「1500kcal以内で」

これらのアドバイスは、全て意思でのコントロールが前提です。

確かに、最初は体重が落ちるかもしれませんが、必ず爆発する時が来ます。

なぜなら、食べ過ぎの原因に目を向けていないからです。

「ダメ」と思うほど食べたくなる心理

「唐揚げを想像しないでください」と言われた瞬間、唐揚げが思い浮かびませんでしたか?

これは、脳が禁止されたものに意識を向けてしまう性質があるからです。

同じように、「食べてはダメ」と思うほど、「食べたい」欲求が強まっていきます。

その結果、我慢の反動で暴食、そしてリバウンドとなってしまいます。

食欲を抑えきれないのは「あなたのせい」ではない

食べ過ぎてしまう原因は人それぞれです。

  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 栄養バランスの乱れ
  • 習慣や環境の影響 など…

意思のせいにして自分を責めても、何も解決しません。

「意思が弱いから食べてしまう」と思い込むのをやめて、本当の原因に目を向けていきましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次