運動する人が気をつけたい落とし穴

  • URLをコピーしました!

「運動しているのに、なぜか成果が出ない‥」そんな経験はありませんか?

実はそれ、がんばる順番が間違っているのかもしれません。

運動の前に整えるべき土台がある

運動は大切ですが、その前に必要なのが 「食事」と「睡眠」 です。

この2つが整っていないと、どれだけ運動しても体は変わりません。

食事が整っていないと、筋肉は減る

たとえばこんな状態では逆効果です

  • 1000kcal以下の過度な制限
  • 極端な糖質制限や断食
  • タンパク質不足

これではエネルギーも足りず、筋肉が分解されてしまうことも。

運動の効果を出すには、PFCバランスを意識した適正な食事が必要です。

睡眠不足は、運動効果を打ち消す

睡眠中に体は修復・回復し、筋肉やホルモンバランスが整います。

最低でも6時間以上の睡眠が必要です。

睡眠を削っての運動は、疲労とパフォーマンス低下を招くだけです。

結果を出すための「正しい順番」

  1. 食事を整える
  2. 睡眠をしっかりとる
  3. そのうえで、運動を行う

この順番を守るだけで、運動の効果は格段に上がります。

まとめ

「がんばってるのに変わらない…」と感じているなら、まずは“がんばる順番”を見直してみてください。

しっかり食べて、しっかり寝て、運動する。

今日から“意味ある努力”を積み重ねていきましょう!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次