「接骨院と整体院って何が違うの?」痛みが出た時の、医療と施術院の使い分け

  • URLをコピーしました!

今回のブログでは、よく質問される「接骨院と整体院って何が違うの?」の答えと、痛みが出た時の対処方法をお伝えします。

目次

整体とは?

整体というのは、「体を整える技術」の総称です。

あとは、カイロプラクティック・筋肉リリース・マッサージ・エステオパシーなど、どの技術を使うのか?の違いです。

整体師は、医師や看護師(医療)、鍼灸師や柔道整復師(代替医療)のように、国家資格ではありません。

怪我や痛みが出た時は?

医療は日々進化し、高度な技術や新しい発見など、発展し続けています。

医療は、まず「命」に関わることを一番に優先させます。

これは医師にしかできないことで「どんな病気や怪我なのか?」という「診断」という仕事です。

骨折など大きな怪我の時は、医師が診断し、適切な対処方法を考えてくれます。

そんな進んだ医療でも、完璧ではなく「できない」ことがあります。

それは、筋肉に対する対処です。

例えば足に痛みが出た時は、レントゲンなどを撮ります。

でも、レントゲンは、骨のケガに対しては有効ですが、軟骨・靱帯・筋肉の損傷などは画像に映らないので、はっきりと診断することがむずかしい場合があります。

骨の位置や左右差、骨と骨とのすき間などから、ある程度予測を立て判断することはできますが、確定診断を得るためにはMRI検査を受ける必要があります。

ですので、病院で「骨に異常がない場合」は、接骨院や鍼灸院など、筋肉などの専門家に仕事が移り、そこで対処が行われます。

接骨院などの柔道整復師の先生や鍼灸師の先生たちは、学校でキチンとした知識の元で施術をされます。

病院で「骨に異常がない」という診断を受け場合、接骨院・鍼灸院などで、筋肉や靭帯などへの対処を受けるという順番です。

これで改善する場合は一番理想なのです。

怪我をしたのに、自分の判断で病院に行かず接骨院に行くのは危険です。

「整体」の役割

ただ、中には、「接骨院に行っても改善しない‥」という症状もあります。

その理由は、国家資格を持っている先生たちは、みなさん同じ内容の勉強をされます。

ただ、ここでは学ばない痛み(症状)もあるからです。

僕の仕事は、そんな一部の痛みに対して、違う目線から対処をすることを学んでいます。

ですので「いろいろな所に通ったけどよくならなかった‥」という症状が、僕たちの施術を受けて改善することがよくあるのです。

そんな一部の人たちの痛みですので、正直ややこしい痛みが多いのも事実です。

ですので、僕の施術も1回で1時間近くお客様の体の様子を見ながら施術しています。

体を動かしながら「動作触診」を行うのですが、レントゲンの静止画ではわからない、動作中に起こる関節の異常稼働域(関節が異常な方向に動く・関節の動きが悪い・関節が動き過ぎる)などを見つけることができます。

保険も使えませんので、接骨院などに比べるとかなり高額になるのも、1人にかける時間が長いからなのです。

本当に少数の方たちを対象とした、まさに医療の「隙間」に特化した仕事なのです。

まとめ

まとめますと、痛みが出た時は、まず病院に行き検査をしてもらってください。

そして、医師の指示を仰ぎ、症状が軽くなったら接骨院などに通ってください。

それでも痛みが改善しなかった場合は、僕に相談に来てください。

あと、医療の分野にない「姿勢」のことは、直接聞きに来ていただいても結構です!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。一社)ポスチャーポジション協会 代表理事。頭痛専門家。1978年、大阪生まれ。
塗装業で痛めた腰痛に苦しみ整体師の道に進む。その後、交通事故がキッカケで頭痛が発症。約2週間働けなくなり、自身で頚椎の施術を試みたところ回復、独自メソッドを考案。頭痛の専門家として施術を行う。頭痛緩和の効果を上げるためにオリジナルマクラ『シンデレラネックピロー』を開発。睡眠時の正しい寝姿勢が保てることで、頭痛の緩和や予防に効果があると評価が高い。
頭痛の原因となる姿勢の大切さと正しい姿勢を伝える姿勢講座が、滋賀県教育委員会の認定講座となり県内11の小学校で講座開催。頭痛・姿勢の専門家としてテレビ、新聞などメディアに多数出演。整体師の育成にも力を入れる。
整体歴22年、のべ50000回以上の施術実績あり。著書には姿勢の入門書『シセイトリセツ』(アメージング出版/2019)がある。

目次