山口 克志(ぐっち先生)– Author –
姿勢専門整体院スタジオラクト代表。頭痛の専門家として活動。1978年、大阪生まれ。整体歴24年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書など6冊出版。姿勢専門整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。『整体スクール』『ダイエットスクール』の運営・姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、オリジナルマクラ『RAKUBI』の販売、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。
-
東北一周旅スタート
前日、車中泊の先輩に「車中泊で旅すれば夫婦仲は良くなるよ!」と聞きました。 確かに色んなことを話し合い、お互いをフォローしながらの旅なので、仲良くなるのはわかる気がします。 初日『新潟県』に到着 新潟の海岸沿いを散歩しながら、夕食はYouTube... -
素敵なオトナ図鑑講演会開催!
【講演会準備】 全体でミーティングを行い、その後担当ごとに分かれて準備を行いました。 開場 受付を開始からたくさんの方が来場されました。 【講演会開催】 主催の挨拶 登壇者とお客様の緊張をほぐすために、一緒に笑顔と拍手の練習をしました。 登壇者... -
スタジオラクトからのお知らせ
いつも当店をご利用いただきありがとうございます! スタジオラクトから3点お知らせがあります。 ・会員制 ・料金改定 ・回数券の期限変更 詳しくは、下記をご覧ください。 誠に勝手なお知らせとなりますが、ご了承いただけますと幸いです。 今後もスタジ... -
『素敵なオトナ図鑑Vol.3』を草津市へ寄贈
橋川市長にお会いし『素敵なオトナ図鑑vol.3』を、草津市の全小中学校・図書館へ寄贈しました。 子どもたちの仕事や生き方の選択肢が増えるとうれしいです! ご協力いただきました服部市議会議員、いつもありがとうございます! -
守山市広報誌に掲載されました!
守山市長にお逢いして、守山市内の全小中学校と図書館に『素敵なオトナ図鑑vol.3』を寄贈しました! 予定を組んでくださいました森重さん、いつもありがとうございます!! -
能登半島地震への支援物資購入
【支援の輪】 「何かしたいけど、何をしたらいいかわからない‥」 今はまだ、個人で動くと渋滞など、迷惑をかけてしまいます。 「でも何かしたい」 「石川県の方たちの役に立ちたい」 そんな気持ちの人もいると思うので、僕たちが寄付を集めて物資を購入し... -
守山市役所表敬訪問
守山市役所へ表敬訪問してきました!森中市長・図書館長にお会いし『素敵なオトナ図鑑Vol.3』を守山市内の小中学校・図書館へ寄贈しました。 今回の寄贈は、弓子さんのおかげで実現し、森重議員にご協力いただけたおかげです! いつも応援いただきありがと... -
栗東市への寄贈
今日は、栗東市役所へ表敬訪問を行い、栗東市長・教育長・図書館長へ、『素敵なオトナ図鑑』を寄贈してきました! 2.3巻それぞれを、栗東市内の全小中学校、図書館へ寄贈しました。 知っていただいてる方も多く、この書籍が少しづつ広がっていることがうれ... -
「素敵なオトナ図鑑」Vo.4の掲載者募集開始!
【素敵なオトナ図鑑とは?】 身近にいる素敵なオトナを紹介する図鑑『素敵なオトナ図鑑Vo.4』の掲載者を募集します! 『素敵なオトナ図鑑』は、身近にいる素敵なオトナを紹介する図鑑です。著者のプロフィール・自分史・活動実績・想いを4ページにまとめ... -
素敵なオトナ図鑑講演会
『素敵なオトナ図鑑講演会』を開催しようと思ったきっかけをお伝えします。 僕は、15年以上前から中村文昭さんという講演家さんに憧れて「いつかは講演家になりたい!」と思うようになりました。でも、ご存じの方も多いと思いますが、当時の僕は人前に立つ... -
第1回 『素敵なオトナ図鑑』講演会を開催します!
【8名の著者による講演会を開催!】 『素敵なオトナ図鑑』の著者たち8名が登壇し、10分間の講演会を行います!各分野のプロフェッショナルたちが、仕事やプライベートなど、現在に至るまでの人生ストーリーを語ります。講座後は、ブースに分かれて、著者た... -
『素敵なオトナ図鑑Vol.3』を出版
2023.11.30に『素敵なオトナ図鑑Vol.3』が出版されました! たくさんの著者さんたちが誕生し喜んでくださいました! 『素敵なオトナ図鑑Vol.3』 Amazonランキング みなさんの応援のおかげで、出版5日でアマゾンランキング「人名辞典』で、1位になりました! -
『半分だけはたらく』を出版
2023.11.30に『半分だけはたらく』が出版されました! 商業出版3冊目となる書籍で、フリーランスに向けてブランディンとスローライフについて書かれています! 半分だけはたらく -
『ゴミ拾い』看板が付きました!
今年から、小学校での『挨拶運動とゴミ拾い』を続けています! 先日、草津市から道路に設置する看板を作って頂きました。 そして、挨拶運動で子どもたちからお手紙など、とっても可愛くてうれしいプレゼントをもらいました!すごくうれしくて、この活動... -
ストレッチ目的とは?
ストレッチは『筋肉を本来の長さ・柔らかさ』に戻すことが目的ですので『縮んでいる筋肉』のみに行います。 『ねこ背』は‥正面の筋肉が縮み、背面の筋肉が伸ばされた姿勢です。 ですので、背面を伸ばすストレッチをするとねこ背が悪化します。 ・肩を前に... -
筋肉をつける前に骨格を整える
家を例にお伝えすると‥ 姿勢は『基礎』筋肉は『建物』 というイメージです! ですので、骨格(姿勢)が歪んだまま筋肉をつけるというのは、基礎が歪んだままで家を建てるということと同じなのです。 筋肉をつければつけるほど、骨格が傾き痛みが発生しやす... -
顎関節症(あごの痛み)でお悩みの方へ
頭痛、首の痛み、肩こりの原因になる顎関節症に悩む方はとても多い様です。 食事の時だけでなく、寝ている時も力が入っている【歯ぎしり、食いしばり】などが原因の一つになります。 この歯ぎしりや食いしばりは、顎関節の筋肉が縮んだまま寝ることで、体... -
鼻呼吸の重要性
パソコンを使うと熱を持ちます。その熱を冷ますためにファンが回ります。 実は同じ様に『脳』も使うと熱を持ちます。その熱を冷ますために必要なことが『鼻呼吸』なのです。 鼻呼吸の空気は、脳を冷やして体内に入りますが、口呼吸の空気はそのまま体内に... -
体の歪みが血流悪化を招く
骨格の歪みが、さまざまな病気を作る 血管はホース、そこに流れる水が血液です。 この血液が酸素を運んでいます。 正しい姿勢の方は、血液の循環がスムーズに行われます。 姿勢の悪いと‥骨格の歪みが筋肉の張りを作り、血流を悪化させる。 これが、体内や... -
腰への負担を姿勢別に理解する
腰の休息には『仰向き寝』が最高です! 立っている時の腰への負担が100だとします。 前屈みになると負担は150の1.5倍に増えます。 そして、意外かもしれませんが、座ると1.4倍になります。 人は、座るより立つ方が腰への負担は少ないのです。 ちなみに横向...