【姿勢矯正師が教える】痛みがあるのに「異常なし」と言われた人必見!坐骨神経痛の原因と改善方法

  • URLをコピーしました!

頭痛や腱鞘炎などと同じく「改善しない」とあきらめている方が多いのが、この坐骨神経痛です。

よくならないものだと思ってたから、痛かったけど放っとくしかなかった…。」と、たくさんお客さんから聞いてきました。

では、「なぜ、よくならないと判断してしまったのか?」と聞くと

「病院では痛み止めしかもらえず、いくら飲んでも改善しなかった」

「レントゲンを診て、異常なしと言われた」という答えを多く聞きました。

では、本当に坐骨神経痛は改善しないのか?

答えは No です!

当店では坐骨神経痛が改善したお客さんがたくさんいますので、その原因と改善方法をお伝えしたいと思います!

 

目次

坐骨神神経痛とは?

坐骨神経痛とは、背骨を通り、足にかけて二股に別れる坐骨神経という神経に沿って痛みが出る症状です。
(写真の緑部分が坐骨神経)

この痛みは悪化すると、神経に沿って太ももの裏側を通り、足先にまでしびれや痛みが出ます。 

 

「異常なし」と診断される理由

坐骨神経痛の原因は筋肉が原因ですので、レントゲンやMRIなどでは異常が見つけられないのです。

ですので、どうしても他に考えられる原因にしたり、「異常なし」と診断されてしまうのです。

 

坐骨神経痛の原因

この坐骨神経の上には、梨状筋(写真右)・臀筋などがありこれらの筋肉が張ると神経を圧迫して痛みが出ます。

特にこの梨状筋は、坐骨神経の真上にあり、坐骨神経痛で来られるお客さんのこの筋肉に触れると、足先にまでしびれが出ます。

この筋肉が張る理由は、筋肉(梨状筋・臀筋など)への負荷のかけ過ぎです。

お尻や足は、両方で上半身を支えています。

日常の姿勢によって偏った使い方をすると、片方の臀筋の負担が増え筋肉が傷んでしまいます。

 

片方の臀筋に負担をかける座り方

この座り方が続くと、片方の臀筋に負担がかかり筋肉が痛んでしまいます。

片方の臀筋に負担をかける寝方

横向きに寝ると、体重が片方の臀筋にばかり負担がかかるので筋肉が傷んでしまいます。

片方の臀筋に負担をかける立ち方

片方の足に体重をかけて立つことも、筋肉が痛む原因になります。

 

骨盤の高さに注意

足を組む・横向きに寝る・横座りをするなど、日常の姿勢が悪いと骨盤の高さに違いが出てきます。

これは、臀筋に負担がかかっている証拠でもあります。

 

坐骨神経痛の改善方法

坐骨神経痛の改善方法は、臀筋をゆるめることです。

臀筋をゆるめる体操(シェー体操)がありますので、検索してやってみてください。

それでもゆるまない場合や早く改善させたいと思われる場合は、坐骨神経痛を理解している専門家にゆるめてもらってください。

坐骨神経痛の予防

坐骨神経痛の予防は、片方の臀筋に負担をかけないことです。

上向きに寝ることで、体の歪みが整いやすくなります。

坐骨神経痛は日常の生活姿勢が原因なのです。

まずは、痛みを改善させて痛みがなくなった後は、体の歪みを減らす生活をしてくださいね。

 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。一社)ポスチャーポジション協会 代表理事。頭痛専門家。1978年、大阪生まれ。
整体歴23年で、50000回以上の施術実績。頭痛・姿勢の専門著書を3冊出版。また、滋賀県教育委員会認定の『姿勢講座』を開講。会員整体院『スタジオラクト』の経営。滋賀県教育委員会認定の姿勢講座を開催。姿勢の講師『ブランドセラピスト®︎』育成、整体スクールの運営、オリジナルマクラの販売など、お客様の体の痛みの緩和からセラピストのプロデュースまで行う。

目次