
山口 克志(グッチ)

最新記事 by 山口 克志(グッチ) (全て見る)
- 湖南市立下田小学校で姿勢講座 - 2023年3月7日
- 甲賀市長表敬訪問 - 2023年2月21日
- 【お客様の声】毎年(多い時は2回)なっていたギックリ腰がなくなりました - 2022年12月21日
「スポーツトレーナーみたいに、運動してる子供たちのケアとかしたらいいのに」と言われ、ブログの自己紹介やセミナーなどでも伝えてきてるのに全然伝わってなかった…と反省。
運動をしている子供もたくさん来ますし、少年野球の監督さんなどもよく来店されるので、体の使い方などをお伝えしています。
知らない方も多いと思いますし、久しぶりにお伝えします!
僕は、スポーツトレーナーの資格を持っています!
確かに以前に比べてアピールしなくなったのには理由があります。
まず、「姿勢矯正」
プロを目指している子供やジョッキーの方などもたくさん来られていたので、体の使い方などの指導などもよくしています。
でもある時、わかったことがあります。
それは、「指導では変えられないことがある」ということです。

例えば
ピッチャーをしている子供で「ボールは早いんだけど、すぐに肘が痛くなる…」という子が来ました。
僕は野球の経験がありませんが、体の使い方は理解しているので、フォームを見せてもらうと肩甲骨が全然動かなくて肩・肘・手首の関節だけで投げている状態でした。
そんな彼に、肩甲骨はすごく力が出るから、肩甲骨を使って投げるという指導をしたのですが、自分で肩甲骨が動かさせないのです。
ずっと、その投げ方をしてきたので、肩関節がゆるゆるになり、肩甲骨周辺の筋肉がガチガチでした。
なので、いくら「動かしてみて」と伝えてもできないんです…。
でも、その子の体をしっかりゆるめてから同じ指導をすると、肩甲骨が動かせるようになりました。
この時に、まずは体を整えてあげないと、正しい動きができないんだと思い「姿勢矯正」の方に力を入れるようになりました。
修理とカスタム
僕の中では、「姿勢矯正」は体の修理をすることで、筋トレやボディメイクは、体をカスタムすることだと考えています。
まずは、体を正常にしないとカスタムの効果が発揮できないと思いますので、やっぱり大切なことは、まず姿勢と整える「姿勢矯正」だと思い力を入れています。
ですので、「姿勢・姿勢…」と言い続けてるのは、姿勢を整えてから運動をする方がより運動能力がアップするからです!
姿勢は体の基礎となる部分です。
ここの改善が一番大切で、むずかしいので、スポーツに関するからだの使い方の質問にはお答えできますし、遠慮なくご質問いただければと思います。
体を整えたいという方も、もっと運動能力を上げたいという方もどんどんお越しください。
