あなたは、頭痛改善でこんな間違いをしていませんか?

The following two tabs change content below.
アバター画像

山口 克志(グッチ)

整体歴20年。長年悩まされている頭痛の改善を得意とし、これまでに4000名のお客様の痛みと向き合い、50000回以上の施術をしてきました。ストレートネック改善のためのオリジナルのマクラを考案・販売。姿勢の大切さを伝える【一般社団法人ポスチャーポジション協会】を設立。美と健康の祭典「からだフェスタ」を主催。姿勢の大切さを伝える著書「シセイトリセツ(姿勢の取扱説明書)」を出版。

当店には「頭痛改善」を目指して来られるお客さんがたくさんいます。

そんなお客さんに「どんな対処をしていたか?」と聞くと危険な対処をしている方がとても多かったのです。

この間違った対処を続けると、どんどん頭痛が悪化する可能性があります。

本気で頭痛改善を目指すなら、いいことをするより、悪いことを先にやめましょう。

頭痛の危険な対処法

頭痛には色々な危険が潜んでいる可能性がありますので、まずは病院で受診してください。

そして、病院で「異常なし」「もう処置が終わった」と言われた方で、「でも頭痛がある」という方は、僕の施術を受けていただけると改善する可能性が高いです。

なぜ、どこに行っても改善しない頭痛を僕が改善できるのか?は、下のブログをご覧ください⬇︎

なぜ、どこに行っても改善しなかった頭痛を、僕は改善することができるのか?

2019年7月17日

それでは、頭痛の危険な対処法をお伝えします。

頭痛薬の危険性

筋肉の痛みは筋肉などが損傷を受けた時、細胞膜が危険を知らせるためにプロスタグランジンというものが生成されます。このプロスタグランジンの作用によって引き起こされる「痛み、熱、腫れ」などの症状のことを炎症と言います。

プロスタグランジンの4つの働き
  1. 知覚神経を過敏にして痛みを起こさせる
  2.  血管を拡げる
  3.  発熱を促す
  4. 交感神経の働きを抑制する

プロスタグランジンが生成されると、栄養をたくさん送るために血管が広がり痛みの回復を行います。

風邪をひいた時、菌と戦うために血流を良くして熱が上がるのと同じです。

病院や薬局で頭痛薬として主に処方されるものに、ロキソニンやボルタレンがあります。これらは、痛みの原因物質である、この「プロスタグランジン」の分泌を抑えることで、痛みをごまかしているのです。

同じように、市販の頭痛薬も同じく、全身の血流を悪くし体を冷やすことで痛みをごまかします。

ですので、常用すると体が冷えたり、脳への血流が悪くなり「脳の酸欠」が起こることで、さらに頭痛が起こりやすくなります。

市販薬の説明書を見ていただくと、「効果」には、頭痛・肩こり・生理痛などが書いてありますが、「副作用」に、首すじのつっぱりを伴ったはげしい頭痛と書かれています。

頭痛薬が頭痛を引き起こす原因になっているなんて思いもしないでしょうが、実際に書いてありますので、ご覧ください。

特に子供にはこんな危険な対処を教えないでください。

首を「もみほぐす」

この対処をしている方もとても多いです。

頭痛の原因の一つに頚椎の歪みがあります。

頚椎が歪むと、その歪みを戻そうと首の筋肉が張り、痛みを出します。

その筋肉を揉みほぐしてしまうと、骨の歪みは残ったままになり慢性の首痛になります。

筋肉は理由もなく張ったりしませんで、張っている時はそのままにしておくか、頚椎の歪みを整えに行く。

間違った対処を続けると、どんどん頭痛が悪化しますので、ご注意くださいね。

ご予約はこちら

ホットペッパービューティー

24時間Web予約ができます!

どこに行っても、何をしても症状が良くならないあなた。痛みの箇所=原因とは限りません。本気の改善を望むなら”姿勢”から改善させる必要があります。当院で考案したポスチャー(姿勢)リフォーム(改善)をぜひ体感してください。

SNSはこちら

グッチのSNS

facebook・Instagramなど、グッチのSNSはこちらをご覧ください!

オンラインショップ

オリジナルマクラや講座依頼

美姿整体師のグッチが考案したストレートネック対策用まくらです。頭痛・肩こり・仰向けに寝れない方に効果的なまくらです!その他、講座の依頼などもこちらからお申し込みください。