BBCテレビ「びわこ放送」全14回「勇さんのびわ湖カンパニー」に体のプロとして出演
BBC・びわ湖放送「びわカン」に出演 びわカンとは? BBCテレビ「勇さんのびわ湖カンパニー」の略で滋賀県いいところを紹介するローカル番組です。 【体のマイスター】として参加していて、番組の最後に「グッチのポスチャー体操…
BBC・びわ湖放送「びわカン」に出演 びわカンとは? BBCテレビ「勇さんのびわ湖カンパニー」の略で滋賀県いいところを紹介するローカル番組です。 【体のマイスター】として参加していて、番組の最後に「グッチのポスチャー体操…
KBS京都テレビ「勇さんのびわ湖バイタル研究所」 「びわ湖バイタル研究所」は、7人の地域を愛する研究員、人呼んで‟バイタル7”が超ローカルニュースを紹介し、所長・助手と共に「地方創生」を考えるびわ湖バイタル研究所のドキュ…
頭痛や腱鞘炎などと同じく「改善しない」とあきらめている方が多いのが、この坐骨神経痛です。 「よくならないものだと思ってたから、痛かったけど放っとくしかなかった…。」と、たくさんお客さんから聞いてきました。 では、「なぜ、…
ひざの痛みといえば、少し前まではおばあちゃんの痛みだと思われてましたが、今は違います。 30代の若い人たちにも増えていて、ひざ痛人口は全体的に大幅に増加しているのです! データによると、40歳以上の方の変形性膝関節症で悩…
「手首が痛い」など、腱鞘炎で悩まれている方は、改善方法がわからず放置し悪化させてしまうことが多いんです。 この腱鞘炎が悪化すると、手に力が入れられなくなったり、バネ指(指が伸びない・曲がらない)になったりと生活に支障が出…
【グッチのポスチャー体操】というコーナーで、体のマイスターとして、一年間出演させていただいた びわカン を卒業しました 「テレビに出てみたい」と思っていたら声がかかり、KBS京都4回、このびわこ放送13回、出演させていた…
お客さんがFacebookに、僕の整体のことを書いてくださってたんです! 常に僕がお客さんに伝えていること、僕が望んでいることなど、もう8年も前のことなのに、僕の言葉を鮮明に覚えてくださっていました。 それが本当にうれし…
年々増え続けている国民病第一位の肩こりですが、なぜ肩こりで悩む人が減らないのか? 実は肩こりって頭痛に比べると、改善は簡単なんです。 それなのに年々増えている…。 この理由を知ると、あなたの肩こりも楽になるかもしれません…
ずっと楽しみにしてた しなやかフェス2018秋 に参加してきました! このフェスは、「日本一影響力のある農家を目指す」キュウリ農家のしなやんが、わいざんとタッグを組んではじめたフェスで、今回で3回目です! 会場は、グラウ…
「スタジオラクト という頭痛専門の整体院をしています。」と伝えると、よく「頭痛専門って珍しいですね!」って驚かれます。 当院に来られるお客さんに聞いてみても「頭痛ってどうしようもないものだと思ってたんです」と言われます。…
頭痛・肩こり・腰痛などの痛みで来店されるお客さんに必ずお伝えしていることが、この痛いところを揉まない!です。 ほぼみなさんが、「え〜!なんで!? 今までずっと揉んできたのに!」って驚かれます。 当店に来られるお客さんは、…
これから体ができてくる子供たちの姿勢は、親の姿勢に対する知識次第で良くも悪くもなります。 できるだけ早く保護者の方に姿勢について学んでいただきたいと思い、現在滋賀県の3つの小学校で保護者向けの「子供たちのための姿勢講座」…
当店には腰痛で困って施術を受けにこられる人が多くおられます。 これは、人口に対してのそれぞれの痛みの割合を表したものなんですが、腰痛は3大国民病として扱われていて全体のランキングでは第3位、男性だけのランキングなら2位な…
僕の毎月の楽しみなのが、この クズカナ クズカナとは 「僕に出会ってくれてありがとう!」 「産まれてきてくれてありがとう!」 って気持ちで、誕生日の人をお祝いするんです! 9月の誕生日 今月のクズカナは、9/30の予定で…
サイトをリニューアルします! よく「なんでブログを書くの?」って聞かれるのですが、僕の場合はこんな感じです↓ 僕のことを知ってもらいたいから 伝えたことがあるから 思い出を残しておきたいから ブログって、その人となりをと…
ポスチャートレーナー(姿勢矯正師)のグッチです。 今日の「姿勢のトリセツ」は反り腰についてです! 腰痛の原因「反り腰」について 「腰が痛いんです…」と、反り腰で悩む女性がとても多いんです。 男性でもお腹が出て反り腰になっ…
僕の施術を受けに来られる方に「頭痛や肩こりの原因って聞いたことありますか?」という質問をすると、ほとんどの方が「聞いたことがない」と答えます。 そして、ほとんどの方が「姿勢が悪いから??」って聞いてこられるんです。 間違…
テレビ撮影の裏側 台本確認 レギュラー出演者には専用の控え室があり、そこそれぞれのコーナー用と全体の流れがわかる台本が置いてあります。 それを確認してから、スタッフさんと打ち合わせをします。 撮影現場 この入り口の扉は、…