ダイエット中によく使われる「カロリーの種類」をお伝えします。

用語が理解できると、ダイエット効果が上がります!
- 維持カロリー
-
意味:現在の体重を維持できるカロリー量
用途:ダイエットの基準点として使われる - アンダーカロリー
-
意味:維持カロリーよりも少ない摂取カロリー
用途:体脂肪を減らすために必要 - オーバーカロリー
-
意味:維持カロリーより多い摂取カロリー
用途:筋肉を増やしたいとき(バルクアップなど)
注意点:脂肪も増えやすいため、質の高い栄養管理が重要 - 基礎代謝(BMR)
-
意味:寝ているだけでも消費するカロリー
用途:維持カロリーを計算する元となる - 消費カロリー(TDEE)
-
意味:1日に体が消費する総カロリー量
内訳:基礎代謝・日常活動(NEAT)・食事誘発性熱産生(DIT) - 摂取カロリー
-
意味:食事から摂取するエネルギーの総量
- NEAT(非運動性熱産生)
-
意味:運動以外の活動(家事、立つ、歩くなど)で消費されるカロリー