【使い方が重要】関節には役割があり、使い方を間違うと腱鞘炎なる可能大

  • URLをコピーしました!

「手首が痛い」など、腱鞘炎で悩まれている方は、改善方法がわからず放置し悪化させてしまうことが多いんです。

この腱鞘炎が悪化すると、手に力が入れられなくなったり、バネ指(指が伸びない・曲がらない)になったりと生活に支障が出ます。

手首はよく使うところですので、少し良くなっても、また悪化させて、長期間の痛みに苦しめられる症状です。

しかし、この腱鞘炎も原因がある痛みなのです。

原因を知って、早めに改善させることをおすすめします。

日常生活での関節の使い方をお伝えしますので、腱鞘炎で悩んでいる方は読んでくださいね。

 

目次

関節の使い方が重要

身体中には約260個の関節があり、それらの関節はそれぞれに役割があります。

関節の動き方もいろいろあり、多方向へ動く関節もあれば、一方向しか動かせない関節もあります。

それぞれに、用途が違うのです。

ですので、関節の使い方を間違うと関節や周辺の筋肉が傷んでしまうのです。

 

腱鞘炎の原因

手首は多方向へ動かすことができる関節なのに対して、ひじは一方向にしか動かせない関節です。

これらの関節には役割があって、よく動かせる関節(手首)は作業を行う関節で力は弱い、一方向へしか動かせない関節(ひじ)は、動きは悪いが力を出せる関節なのです。

  • 多方向に動く関節(手首など) →  動きは◯    力は✖️
  • 一方向に動く関節(ひじなど) →  動きは✖️   力は◯

この使い方を間違い、手首で力仕事をしてしまったことが腱鞘炎の原因なのです。

その結果、腕の大きな筋肉が縮み、筋肉の端にある腱の動きが悪くなっているんです。

 

腱鞘炎の改善方法

腱鞘炎の改善方法は、痛みが出ている手首ではなく、腕の一番太い筋肉をゆるめる必要があります。

指を1本1本動かし、太い筋肉のどこが痛むのか?を調べます。

 

改善方法①

  1. 痛みのある腕 →手のひらの力を抜く
  2. 反対の手   →痛みが出る指を持ってクルクル回す

やさしく回すことで、腕の筋肉がピクピク動くのが見えると思います。
これを続けると、筋肉内の水分が循環し、筋肉がゆるみます。

回す方向は、親指・あとの4本とで分けて、図の方向に回してください。

改善方法②

  1. 反対の腕   →痛みが出ている筋肉に軽く触れる
  2. 痛みのある腕 →手のひらを軽く開き、ゆらゆら揺らす

このようにして大きい筋肉をゆらすことで筋肉内の水分が循環し筋肉がゆるみます。
※この時に反対の手で、筋肉を強く押したりせず、軽くそっと触れてください。

 

その大きな筋肉の起始と停止(筋肉の両端)までテーピング(キネシオテープ)を貼ることも有効です。

痛みが改善しても、再発させないため関節の使い方を意識してください。

力がいる作業をする時は、手首を固定し肘を使うようにしましょう!

 

腱鞘炎を放置するのは危険

腱鞘炎を「そのうち治るかな…」と、湿布などで痛みをごまかし放置していると、どんどん悪化していきます。

最終的には、手首の手術をするなんてことも少なくありません。

適当な対処をせず、1週間くらい経っても痛みが引かない時は、まず病院に行ってしっかり診てもらうことをおすすめします。

そして、それでも改善しない場合は、当店にご連絡いただければ、改善のお手伝いと再発防止のための関節の使い方などをお伝えします。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

姿勢専門整体院スタジオラクト代表。一社)ポスチャーポジション協会 代表理事。頭痛専門家。1978年、大阪生まれ。
塗装業で痛めた腰痛に苦しみ整体師の道に進む。その後、交通事故がキッカケで頭痛が発症。約2週間働けなくなり、自身で頚椎の施術を試みたところ回復、独自メソッドを考案。頭痛の専門家として施術を行う。頭痛緩和の効果を上げるためにオリジナルマクラ『シンデレラネックピロー』を開発。睡眠時の正しい寝姿勢が保てることで、頭痛の緩和や予防に効果があると評価が高い。
頭痛の原因となる姿勢の大切さと正しい姿勢を伝える姿勢講座が、滋賀県教育委員会の認定講座となり県内11の小学校で講座開催。頭痛・姿勢の専門家としてテレビ、新聞などメディアに多数出演。整体師の育成にも力を入れる。
整体歴22年、のべ50000回以上の施術実績あり。著書には姿勢の入門書『シセイトリセツ』(アメージング出版/2019)がある。

目次